2015.10.31
おはよーござーっす‼︎
今日は、肋間筋を痛めた高校球児が
テーピングの為に先ほど朝7時に来ました。
そんな訳で
時間が出来たので朝からブログ更新です♬
早起きは三文の徳ですね^ ^
昨日のことになりますが、
三重県桑名市から
男性が巻き爪矯正治療にみえました(^ ^)
こちらの方は
もうかれこれ10年は巻き爪と付き合っているとのこと。
↓↓↓↓↓↓↓↓
確かにかなりの強者です(*_*)
巻き爪の程度は徐々に強くなってきているようですが、
その間、いろいろな治療を
病院や治療院で受けてきたんだとか。
でも、なかなか上手くいかず
今回、当院のYouTubeをご覧になって
当院へお越し下さったという訳なんです^ ^
遠方よりご足労頂き恐縮ですm(_ _)m
この方の場合、
爪が巻いているのは右足の親指だけで、
左足は大丈夫なんです。
で、お仕事でいつも安全靴を履いているんだとか。
安全靴っていうのは
足にとっては結構よろしくない事が多いんです(^^;;
仕事現場でのつま先部分の安全確保が
安全靴にとっての最大の役目なので、
足の機能云々というのは
二の次なんですよね。
ですから、
仕事で長時間履かなければいけない割には
靴そのものの機能性はあまり期待できない
っていうのが実情なんです。
この方もご自分で、
安全靴が良くない気がする、って仰ってました。
ここで間違っちゃいけないのは、
あくまでも
『安全靴 = 巻き爪』ではないってことですよ。
足にフィットしてない安全靴の中で
何かしらのストレスが親指に加わることで
巻き爪になっていったんじゃないのかなぁ〜、
って思ってます。
“何かしらのストレス”ってのは
長くなりそうなので、
また今度お話ししますね(^ ^)
とにもかくにも、
なかなか強者の巻き爪を改善すべく
まずは1回目の矯正治療を行いました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
特殊プレートは半透明なので目立ちませんが
しっかり接着してます。
ただ、爪の中央部のカーブがかなりきつい為、
次回までの間に
イレギュラー的なケースが発生することも
考えられますので、
患者さんとコミュニケーションをとって
しっかりサポートしていきたいです☆
カテゴリー