2015.11.11
こんちわ〜♬
今日は11月11日、ポッキーの日ですよー^ ^
うちの息子は昨日、
「ちゃんとポッキー買ってある?」って
嫁さんに聞いてました(笑)
お菓子メーカーの策略に
まんまとはまっちゃってますわ(^_^;)
まぁ僕もお菓子好きだからいいんですけどね…。
はい、じゃ今日もいきますよ。
2ヶ月程前から腰を痛めて通院されている
60代の男性がみえますが、
現在、週4回のペースで
合気道を頑張ってみえます☆
もう長年続けているベテランさんなので、
ご自身で腰の調子をみながら
週4回の稽古をこなされています。
いやぁ、
お仕事を退職されてから、
ここまで熱中出来る趣味があるのは
羨ましい限りです( ^ω^ )
ただその前に、僕は
合気道という競技を見たことがなかったので
まずはYouTubeで見てみました。
(便利な時代です、ホント^ ^)
僕としては、
柔道よりも軽やかな感じで
フワッと技を掛けたりしている
イメージがありました…。
でも実際は
思ってたよりもずいぶんハードでした(^_^;)
確かにこれは
年齢的にもキツそうです。
もうすぐ昇段試験があるそうなので、
最近の稽古はいつも以上に熱が入り、
稽古の後は
腰だけじゃなく身体中が痛いとのこと(^^;;
そこで、
週4回の稽古の回数を
もう少し減らしてもいいのでは?という
お話しをしてみました。
そしたら、
合気道の昇段に関しては
稽古をした日数というのも
重要な項目としてあるそうです。
例えば…、
『◯段の昇段試験を受ける人なら、
△年間で□□□日以上の稽古が必要』
という様な。
なかなか厳しいノルマですねぇ(^^;;
なので、とりあえず次の昇段試験までは
今の頻度で稽古を続けて、
昇段試験が終わったら
稽古の回数を減らすことも考えようか、
との事でした。
そんな訳でまずは、
もうすぐ行われる昇段試験に
ベストな状態で臨める様に
しっかりサポートしていきたいです(^ ^)
カテゴリー